【Brain公式】この記事を購入する
スポンサードリンク
期間限定2300→800円【SEO1位】はてなブログを運営するためのノウハウ 必要な知識まとめ わかりやすく解説! 初心者の方からSEO対策なども網羅
構成は画像の目次をご覧ください。
ゼロ知識から始め、得た知見を皆さんに共有します。
僕はこの記事までに約140記事を書いており、多くの人に見てもらうにはどうすれば良いのかをよく考えてきました。今回はその過程で得たノウハウをみなさんに共有したいと思います。初心者の方はもちろん、それ以外の方にも大切な情報をまとめています。
そのため文章が非常に長く、もしかしたら大変かもしれません。ですが、内容はどれも重要であり、ぜひ読んでいただきたいので、ゆっくりと読み進めていきましょう。
初心者の方向け
ブログを始めたばかりの方には「ブログのメリット」や「ブログを継続する方法」といった必要最低限の知識ご紹介します。(個人ブロガー向け)
また、中級者にもSEO対策やサイトの分析といった知識を下の方で解説しているのでよければご覧ください。
ブログは『雑記ブログ』と『特化ブログ』の二つに大きく分けることができます。それぞれのメリットやデメリットを見ていきましょう。
雑記ブログとは、はっきりとしたテーマやジャンルを設けておらず、何かに対しての感想やさまざまな分野について投稿するようなブログのことを指します。
メリットとしてはネタがつきずらいため、初心者の方最大の問題である「継続」を乗り越えることが可能になります。
これによってブログの書き方を学び、専門性のある特化ブログへとシフトすることも良いでしょう。
そのため初心者の方には雑記ブログをおすすめします。
しかし、内容が全くのバラバラであるとユーザーがサイト内で他の記事を閲覧する可能性は低くなります。
まずは継続することでブログ記事の質を高められるように練習しましょう。継続に関しては「まずは継続すること」でより深くご説明しています。
特化ブログとは、その名の通りある特定のテーマ・ジャンルに対して特化している、つまりそれ専門の記事を扱います。専門性や権威性があり、信頼を得られます。
また、ユーザーの趣味が固定されるため、アフェリエイト広告については雑記ブログよりも簡単にできるかもしれませんね。
しかし、専門的であるゆえに対象となるユーザーはとても少なくなり、PV数が減ってしまう可能性もあります。
PV数:ユーザーがページを閲覧した回数
初心者のブロガーさんの課題は継続することです。
最初は検索エンジンからの信頼やデータが十分ではなく、検索しても表示されません。つまり、自分でSNSを通して宣伝をしたり、他サイトに紹介してもらったりしない限りは読者数はゼロになります。
つまり、PV数を目的にブログを最初から運営することはとても困難であると言えます。
では継続するためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか?
自由な記事を投稿することができるため、雑記ブログはネタがつきづらく、特化ブログよりも継続することが容易になります。
また読者の対象層を広げることにもつながるため、PV数を得られる可能性もあります。
しかし、日記などの内容であれば検索からの集客は目的ではありません。この場合ははてなブログのアカウントを所持しており、読者登録することで継続的に記事を読んでくれる方を対象とすべきです。
記事を書き続けることで、どんどん技術が向上していきます。
仮にブログがあまり多くの人に読まれなかったとしても、文章を書く力を身につけることができるため、全然損になることはありません。
仕事などでプレゼンテーションを構成する際に、相手の立場になってどう書けば良いかがわかるようになります。
実際に、過去記事のリライトを通して構成する力が感じられました。
※ リライトについても深くまとめているのでぜひご覧ください。
メリット
ブログを運営するメリットとはなんでしょうか?
実は思った以上に得られるスキルや知識は数多く存在します。それではいくつか見ていきましょう。
誰だって最初は文章を書くのが下手で、相手にわかりやすく伝えるにはどうしたらよいかがわからないものです。ブログ記事を書くことは読者にできるだけわかりやすいような文章の構成を考え、表現を選ぶことです。
僕も最初は理解できないような構成であったり、結局何が言いたいの?と言われそうな文章を書いていたと思います。
これは最近記事のリライトを行なって気づきました…
もちろん、まだまだ文章を書く力は最大ではありません。これからも記事を書くことを通して上手な構成を勉強していこうと考えています。
ブログの記事を宣伝する際にTwitterを利用することがあります。ツイートは全角140文字・半角280字以内で記述する必要があり、短い文章でどれほど魅力的に伝えるかが大切になります。
タイトルと同様にとても必要な部分であるため、記事の概要を説明する力を身につけることができます。
僕の場合だとTwitterを利用してブログ仲間や、記事の内容に興味のある方に記事が届くようにしています。
ブログで収益を得られるように勉強をすることは、インターネット広告の仕組みを理解することにつながります。
ユーザーが広告をクリックすることで収益が得られる「Google Adsense」や紹介した商品を購入してもらった際に収益が得られる「アフェリエイト」など、広告についての知識を自然と獲得していくことになります。
また、どのような記事に広告が適しているかと言った広告の打ち方も学習することができます。広告代理店のような経験を個人で独学することが可能ということですね。
ブログに広告を掲載したり、アフェリエイトなどを行うことで広告収益を得ることできます。
よって、記事は残り続ける資産になります。
しかし注意点として、はてなブログなどのブログサービス会社に依存する記事の投稿は少しリスクがあります。ブログサービスが急に終了したならば、記事のコンテンツは無くなってしまいます。
対策としてはワードプレスに移行する用のファイルをダウンロードすることや、有料ブログサービスへの変更などが挙げられます。
ブログで記事を書くには、ある程度の深い知識が必要になります。誰かに教えるために勉強をすると知識の習得がより良いものとなる研究結果もあるそう。
ラーニングピラミッドという学習の定着率を表すものがあります。これによると「他人に教える」がとても多くの割合を占めていますね。
SEO対策
SEO = 検索エンジン最適化
(Search Engine Optimization)
検索エンジンからの読者を集めるにはSEO対策をする必要があります。