記事のポイント
- お客様は内覧をすることで、本当に問題がないのか最終確認をすることができる。
- 内覧前に事前に知ることができる条件を吟味する。
スポンサードリンク
内覧前に販売図面などを事前に調べておく。
希望条件に合う物件があれば、購入希望者は内覧(内見)することで、本当に問題がないかを最終確認することになります。ただし、内覧の前に調べられることは調べておいた方がよいでしょう。特に、販売図面(物件説明書)を見て分かることは必ず確認しましょう。また、外観や駅からの距離などは、Googleストリートビューなどを使ってネット上で簡単に確認することができます。物件を見てから、駅からの距離や戸数の少なさなどの条件を気にするのは時間の無駄です。その間に他の人からオファーがあるかもしれません。内覧会前に調べられることは調べておき、内覧会当日は部屋の条件の確認に集中したほうが効率的です。記載されていないことがあれば、担当の不動産屋さんに確認しましょう。
販売図面で確認すべきこと
特にマンションを検討する場合、販売図面から読み取れることはたくさんあります。
管理の種類
自主管理は、マンションの共用部分などを所有者同士で管理するもので、委託管理は、これらのマンションの共用部分などを管理会社が管理するものです。共用部分の管理には、建物を維持するために必要な日常の保守・修繕計画も必要です。自主管理の場合、所有者同士でメンテナンス会社や修繕計画などを取りまとめる必要があるため、銀行によっては住宅ローンの担保査定に難色を示す場合があります。
マンション全体の販売部屋数
修繕積立金はマンションの居住者全員で負担するため、部屋数が少ないと一人当たりの積立金が大きくなり、費用不足になる可能性があります。一方、同じフロアの部屋数が少なければ、静かな環境が得られるというメリットもあります。
専有面積
部屋の面積の目安ですが、壁の中心から測った面積であることに注意が必要です。登記簿面積は壁の内側から測りますので、登記簿面積より大きくなります。住宅ローン控除などは登記簿面積を基準にしているので、販売図面の専有面積が基準を満たしていても、これらの控除が適用される保証はない。
売主様が室内を清潔に保つ
売主は、内覧に来た人に良い印象を与えるために、室内を清掃し、できるだけ清潔に保つことが必要です。最近では、建売住宅やマンションの室内を家具や照明でモデルルームのように演出する「ホームステージング」が人気です。内覧される物件が少しでも魅力的に見えるようにしましょう。
ホームステージング
家具や照明(しょうめい)、カーテンなどの小物を設置することで、売却する部屋をより魅力的に見せ、売却しやすくする手法。
まとめ
- 内覧会前は、販売図面などから得られる情報を事前に確認する。
- 内覧会当日は、部屋の状況の確認に集中する。
- 事前に部屋をできるだけきれいにしておくと、売主に好印象を与えることができる。