スポンサードリンク
Google(グーグル)の「Stadia(スタディア)」とは?
画像引用:WSJ
Google(グーグル)は、高価なハードウェアを必要とせずに、プレイヤーがクラウドから、ビデオゲームをストリーミングできる「Stadia(スタディア)」と呼ばれる新しいサービスを発表しました。
ゲーム開発者向けカンファレンス「GDC 2019」で「Google(グーグル)」が発表した「Stadia(スタディア)」とは、一体、どんなサービスになるのでしょうか?
気になる「日本での発売日」はいつになるのかなどを含めて、色々調べてみました。
スタディアやアップルアーケード、エックスボックス・ワンの参入でニューモデルスイッチはどうなる?Google「Stadia(スタディア)」はゲーム版「Netflix(ネットフリックス)」になる可能性がある
画像引用:WSJ
「Stadia(スタディア)」のプラットフォームは、クラウド上(データセンター)にあり、既存の家庭用ゲームでは当たり前の、遊ぶための高価な「ハード機」や「ゲーム機」を購入しなくても、高クオリティのゲームで、遊ぶことが出来るようになります。
「Google(グーグル)」の「Stadia(スタディア)」では、プレイヤーが「Chromeブラウザ」を使用して「スマートフォン」「タブレット」「パソコン」へ、または「Chromecast(クロームキャスト)」の「ウルトラデバイス」を使って、「テレビ」に接続して、ゲームのストリーミングプレイが出来るようになると述べられています。
「動画」や「音楽」の配信サービス市場では、「Netflix(ネットフリックス)」や「Spotify(スポティファイ)」の定額制の使い放題サービスが急成長していますが、「Google(グーグル)」の「Stadia(スタディア)」も、ビデオゲームの世界で、それらと同じことを、進めようとしているのです。
新型ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)ニューモデル2種の予約発売日Stadia(スタディア)が圧倒的に「有利な点」
画像引用:WSJ
- 「同じゲーム」が「マルチデバイス」で楽しめる
- 「YouTubeのゲーム実況」からボタン1つで「実際のゲーム」をプレイできる
- 高価な「ゲーム機本体を買う必要がない」ので、ゲーム初心者も参入しやすい
- 安価で、高いクオリティのゲームを「世界中の人が同時プレイ」できる
「Google(グーグル)」の「Stadia(スタディア)」では「ゲームをダウンロード」したり、「ディスクからレンダリングするための専用ハード機」を不要にします。
これを可能にしているのは、「Google(グーグル)」の、巨大な世界規模の「データセンターネットワーク」です。
ただし、「Netflix(ネットフリックス)」などの「プラットフォーム」は、それ自体が魅力なわけではありません。魅力的な「ソフト」、ゲーム業界においては「魅力的なゲーム」が必要なのです。
「Stadia(スタディア)」の課題は、そのような魅力的な「ゲームコンテンツ」を、どれだけ多く抱えることができるかにかかっています。
すでに「ドゥームエターナル」は、「Stadia(スタディア)」から提供されることが発表されていますが、「コールオブデューティ」「フォートナイト」「エーペックスレジェンズ」などの、今、大ヒットしている「ゲームコンテンツ」は、まだ取り込めていません。
「エレクトロニックアーツ」などのゲーム制作会社の中には、すでに自社の「クラウド・ストリーミングサービス」を開発しているところもあり、「Stadia(スタディア)」の成功も、それらの世界的に有名なゲーム制作会社を、どのように口説いていけるかが、鍵になります。
【2019】ニンテンドースイッチ|ニューモデル【新型Switch VS アップルアーケード】「Stadia(スタディア)」のローンチは2019年
「Stadia(スタディア)」のサービス開始は2019年からですが、ローンチ時にアジア地域はサービス対象にならないことが発表されているため、日本の発売日もまだ未定です。
ローンチ時にサービス対象エリアとなるのは、アメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパの4地域らしいので、続報を待ちたいですね。
最近の欲しいモノ!「DAZN」で欧州サッカー観たり、ゲームしたり、映画見たりするとき用で、コレ買おうか迷っている (*´Д`)
Amazon Audible【30日無料体験】本は耳で読む時代に突入…