≫≫≫【UberEats】レストランパートナー登録はこちら≪≪≪

未公開株クラウドファンディング|株式投資型クラウドファンディングまとめ

本ページはプロモーションです。掲載内容は予告なく変更される場合があります。
Uber Eats レストランパートナー募集 Wolt 配達パートナー募集

未公開株クラウドファンディング 株式投資型クラウドファンディング

スポンサードリンク

未公開株クラウドファンディング|株式投資型クラウドファンディングまとめ

「未公開株クラウドファンディング」とは、一体何なのでしょうか?

「未公開株クラウドファンディング」=「株式投資型クラウドファンディング」という名称で呼ばれることが多いです。

「投資型クラウドファンディング」と言われる投資スキームの「1つの種類」が「未公開株クラウドファンディング(株式投資型クラウドファンディング)」です。

Uber Eats レストランパートナー募集

一般的に「投資型クラウドファンディング」と呼ばれるものには、様々な仕組みや特徴があり、専門用語も多いため、まずは、「投資型クラウドファンディング」の「分類」を、大まかに理解することが重要です。

まずは、根本の部分である「クラウドファンディング」の全体像を、図に書いて整理しましたので、下の図を、ご覧ください。

クラウドファンディングとは 寄付型クラウドファンディングとは 投資型クラウドファンディングとは 購入型クラウドファンディングとは ソシャレン ソーシャルレンディング

クラウドファンディング(ソーシャルファンディング)とは

そもそも「クラウドファンディング」とは、「インターネット」を介して、不特定多数の人から少額ずつの資金を、調達する仕組みやサービスのことを言います。

スポンサードリンク

クラウドファンディングとは

「クラウドファンディング」は、「crowd(群衆)」と「funding(資金調達)」を組み合わせた「造語」となり、別名、「ソーシャルファンディング」とも呼ばれております。

クラウドファンディングは大きく「3つの種類」に分類される

「クラウドファンディング」とは、「インターネット」を介して、不特定多数の人から少額ずつの資金を、調達する仕組みやサービスであることは説明しましたが、実は、この「クラウドファンディング」、大きく分けて「3つの種類」に分類されるのです。

その「3つの種類」とは、1つ目は「寄付型クラウドファンディング」、2つ目は「投資型クラウドファンディング」、3つ目は「購入型クラウドファンディング」の「3つ」です。

クラウドファンディング「3分類」

  1. 寄付型クラウドファンディング
  2. 投資型クラウドファンディング
  3. 購入型クラウドファンディング

この「3種類」のクラウドファンディングは、下の図の「赤枠」で塗りつぶした部分になります。

クラウドファンディングとは 寄付型クラウドファンディングとは 投資型クラウドファンディングとは 購入型クラウドファンディングとは 図解 ソシャレン

「寄付型クラウドファンディング」、「投資型クラウドファンディング」、「購入型クラウドファンディング」の「3つ」の「クラウドファンディング」の特徴を、以下に整理してみました。

クラウドファンディング
寄付型クラウドファンディング 投資型クラウドファンディング 購入型クラウドファンディング
資金は「募金・寄付」に使う 資金は「融資・貸付」に使う 資金は「支援・購入」に使う
「Yahooネット基金」などのサービスがある 「FUNDINO」「SBIソーシャルレンディング」などのサービスがある 「CAMPFIRE」などのサービスがある
特に「リターンはなし」 リターンは「分配金」「金利」「株式」 リターンは「モノ」や「サービス」
「寄付金控除等」があるプロジェクトもあり 「金融商品」を取り扱う 「金融商品」は取り扱わない

寄付型クラウドファンディングとは

「寄付型クラウドファンディング」は、リターンを求めない「インターネット上の寄付・募金」のような仕組みで運営している、「クラウドファンディングサービス」のことを言います。

「Yahooネット基金」などの「インターネット」を使った「募金・寄付サービス」が有名です。

購入型クラウドファンディングとは

「購入型クラウドファンディング」は、お目当てのプロジェクトに、「資金」を支援することで、リターンとして「モノ」や「サービス」を提供する仕組みで運営されている、「クラウドファンディングサービス」のことを言います。

片渕須直 監督が作った「この世界の片隅に」というアニメ映画は、この「購入型クラウドファンディング」を使って、制作資金が集められたことで、話題となりました。

有名な「購入型クラウドファンディング」には「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」などがあります。

投資型クラウドファンディングとは

「投資型クラウドファンディング」は、お目当てのプロジェクトに、資金の「融資」や「貸付」を行うことで、リターンとして「分配金」や「金利」「株式」を提供する仕組みで運営されている、「クラウドファンディングサービス」のことを言います。

「資産運用」が目的の人は、この「金融商品の取扱い」がある「投資型クラウドファンディング」を活用していくことになります。

「投資型クラウドファンディング」の中には「ソーシャルレンディング(ソシャレ)」と呼ばれる、比較的リスクも少なく、利回りも5%~10%近くあるプロジェクトが存在するサービスもあり、銀行預金でお金を眠らせておくよりも、金利が良く、資産運用としても、利用できるサービスです。

有名な「投資型クラウドファンディング」には、「maneo(マネオ)」「SBIソーシャルレンディング」「Funds(ファンズ)」「FUNDINO(ファンディーノ)」「UNICORN(ユニコーン)」などがあります。

また、この「投資型クラウドファンディング」には、詳しく分けると、さらに「3つの種類」があり、それぞれに投資の「リスク」や「リターン(見返り)」が異なってきます。

「未公開株クラウドファンディング(株式投資型クラウドファンディング)」も、この3つの種類の中の「1つ」になります。

「投資型クラウドファンディング」の「3つの種類」については、次に、詳しく説明していきます。

ファンタスファンディング FANTAS funding 登録方法 口座開設 ソーシャルレンディング 投資 確定申告ファンタスファンディング(FANTAS funding)登録方法・口座開設|ソーシャルレンディング投資・確定申告

投資型クラウドファンディングも「3つの種類」に分類される

「投資型クラウドファンディング」は「株式」や「不動産」といった、本来なら多額の資金が必要な投資対象に、小口で投資することができ、従来の「投資信託」などよりも、高い利回りを期待できることから、注目されつつある「投資商品」となります。

日本において、「投資型クラウドファンディング」と呼ばれているモノには、大きく分けて以下の「3つの種類」があります。

1つ目は「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」、2つ目は「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」、3つ目は「ファンド投資型クラウドファンディング」の「3つ」です。

投資型クラウドファンディング「3分類」

  1. ファンド投資型クラウドファンディング
  2. 融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)
  3. 株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)

ここでようやく、「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」が出てきます。

この「3種類」のクラウドファンディングは、下の図の「赤枠」で塗りつぶした部分になります。

クラウドファンディングとは 寄付型クラウドファンディングとは 投資型クラウドファンディングとは 購入型クラウドファンディングとは ソーシャルレンディング 図解 ソシャレン

「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」、「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」、「ファンド投資型クラウドファンディング」の「3つ」の「投資型クラウドファンディング」の特徴を、以下に整理してみました。

投資型クラウドファンディング

株式投資型クラウドファンディング

(未公開株クラウドファンディング)

融資型クラウドファンディング

(ソーシャルレンディング)

ファンド投資型クラウドファンディング

(事業投資型クラウドファンディング)

株式型 融資型 ファンド型
リターンは「株式」 リターンは「分配金」か「金利」 リターンは「分配金」
リターン大 リターン小 リターン中
リスク大 リスク小 リスク中
償還期限なし(資金回収しずらい) 償還期限あり(資金回収しやすい) 償還期限なし(資金回収しずらい)
元本返済の保証なし(未公開株の譲渡はあり) 元本+金利(分配金)の返済あり 元本返済の保証なし(分配金はあり)

ファンド投資型クラウドファンディング

「ファンド投資型ファンディング」とは、事業者が、クラウドファンディングによって「個人投資家」から集めた「資金」を、「お金が足りない企業(ベンチャー企業等)」や「新規プロジェクト(太陽光発電事業・ホテル建設事業、マンション建設等)」へ「出資(返さなくてよい投資)」を行うことで、「出資」後に、売上に応じた「分配金」が貰える仕組みです。

出資したビジネスの実績(売上)により、貰える「分配金」が「変動する」ため、出資したビジネスが「成功」した場合、大きな収益が得られる可能性がありますが、思うような業績を上げられなかった場合は、元本割れのリスクもあります。

次に紹介する「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」とは「事業にお金を出す」という面は同じですが、その違いは、「ファンド投資型ファンディング」が「ファンドの実績に応じて分配金の利率が変動する」のに対して、「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」は「分配金の利率が固定されている」という「違い」があります。

つまり「ファンド投資型クラウドファンディング」は、投資したビジネスが成功すれば、リターンとしての儲けも大きくなりますが、元本保証はなく、ビジネスが失敗した場合は、元本割れが起こる危険性も含んでいるのです。

この「ファンド投資型クラウドファンディング」は、「3つ」の「投資型クラウドファンディング」の中では、「中級者向けのタイプ」になります。

融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)

「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」とは、事業者(ソーシャルレンディング企業)が、クラウドファンディングによって「個人投資家」から集めた「資金」を、「お金が足りない企業(ベンチャー企業等)」や「新規プロジェクト(太陽光発電事業・ホテル建設事業、マンション建設等)」へ「融資(返さないといけない投資)」を行うことで(お金を貸し出す)、「融資」後に得られた「元本+金利」を、投資してくれた「個人投資家」に、返済していく仕組みのことです。

「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」を行う「個人投資家」の「メリット」としては、大企業が取り扱うようなビッグプロジェクトに「小口」の「資金」で投資が出来て、その利益を「分配」してもらうことが出来る点です。

また、「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」には、基本的に「償還期限」もあり、定められた期限を過ぎると、何もなければ「元本」が戻ってきます。

そして「お金」を「融資した(貸した)」ことによる「利子」を「分配金」という形で、元本に上乗せして、返済してくれるのです。

ただし、投資先の「企業」や「プロジェクト」が、途中で頓挫してしまい、倒産してしまった場合などは、「元本」が戻ってこなくなるリスクも含んでおり、銀行預金のように、「リスクがまったくない」わけではありませんので、その点は、注意が必要です。

先述した「ファンド投資型クラウドファンディング」と比較すると「配当金」として貰えるリターンの利率が、「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」は、最初から利率が固定されているために、投資したビジネスが、どんなに成功して売上が伸びたとしても、決まった「分配金」しか貰えませんが、リスクは「ファンド投資型クラウドファンディング」よりも、低いと言えるでしょう。

「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」は、元本が減ってしまうリスクがある分、「利回りは5%前後~10%前後」の案件も多く、「3つ」の「投資型クラウドファンディング」の中では、それでもリスクが低い方なので、「素人(初心者)でも投資しやすいタイプ」と言えるでしょう。

株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)

「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」では、「未上場企業の株に投資できる」仕組みがあります。

日本の「株式投資」と言えば「東京証券取引所」などに「上場」している「上場企業の株」を「売買する」のが一般的ですが、「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」の登場により、これまで「ベンチャーキャピタル(VC)」などが行ってきた、未上場のベンチャー企業への投資を、インターネットを使って、不特定多数の「個人投資家」でも行えるようにしたのが、この「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」になります。

先に説明した「2つ」の「投資型クラウドファンディング」である、「ファンド投資型クラウドファンディング」と「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」では、「分配金」という「直接的」な「金銭のリターン」がありましたが、「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」には、「直接的」な「金銭のリターン(分配金)」はありません。

「直接的」な「金銭のリターン(分配金)」が存在しない代わりに、「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」では、「未上場のベンチャー企業」の「未公開株式」を取得することが可能になっているのです。

ただし、投資した「ベンチャー企業」が、必ず「上場できる」とは限りませんし、運よく低い確率で、上場できたとしても、証券取引所に上場するまでは、取得した未公開株の流動性は、ほとんどないと言ってよいでしょう。

ですので、「未公開株」を持ったとしても、上場が成功するまでは、現金化する手段もなく、「個人投資家」は、かなり長期間、投資した資金を「塩漬け」にしておかなければなりません。

また、「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」での投資先は、資金力のない「ベンチャー企業」ですので、「上場できずに倒産」してしまうと、取得した「未公開株式」は「紙くず」となり、一切の元本が戻ってこないという、大きなリスクも抱えています。

このような「未公開株」を現金化できるのは、将来「IPO(新規株式公開)」や「M&Aによる買収」が成功した時で、その時になって初めて、「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」で投資した「個人投資家」は、「大きなリターン」を得ることが出来るのです。

「3つ」の「投資型クラウドファンディング」の中では、この「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」が、最もリターンとリスクが高く、「上級者向けのタイプ」と言えます。

投資型クラウドファンディング|融資型とファンド投資型の違いは?

融資型とファンド投資型の違い

「融資型(ソーシャルレンディング)」と「ファンド投資型」の違いを、もう1度、おさらいしておきましょう。

どちらも、「事業(ビジネス)」を「支援する」という目的には、違いがありませんが、「分配金の配当方法」には、明確な違いがあります。

「融資型」は分配金の利率が固定されている

融資型クラウドファンディングは、ソーシャルレンディングとも呼ばれており、事業者が貸し付けた個人や、事業者の返済がリターンの源泉となるモデルとなります。

基本的に、「利益」は、募集期間の段階から決まっており、借り手が「デフォルト(返済不能)」にならない限りは、毎月、その利率分の金利が「分配金」として支払われます。

「ファンド型」は事業の実績に応じて、分配金の利率が変動する

一方の「ファンド投資型」は、投資した「ビジネス(事業)」の実績により、「分配金」が変動するために、投資した「ビジネス(事業)」が成功を収めた場合は、大きな利益が得られる可能性がありますが、思うような業績をあげられなかった場合は、元本割れもありえますので、注意が必要です。

投資型クラウドファンディング|融資型と株式型の本質的な違い

融資型と株式型の本質的な違い

基本的に、「投資型クラウドファンディング」の投資商品は、リスクが高めの商品となります。

それは、「投資元本の保証がなく」、「高利回りを追求する」ために、安定していない対象に、投資を行っていくからです。

リスクとリターンは「トレードオフ」の関係となっているため、市場原理からすれば適切な「リスクテイク」であるとは言えますが、「融資型」と「株式投資型」では、資金の性質に、大きな違いがあることにも、注意が必要です。

「融資型」は元本が戻ってくる

「融資」とは、貸付を行った「返済額」から「リターン」が支払われるために、返済が満了すると、「投資資金(元本)」と「利息分」が「リターン」として、返ってきます。

つまり、原則、「投資元本」は返され、その上で、「投資元本」に即した利回りを稼ぐことができます。

この「融資型」で、リスクとなるのは、事業者(ソーシャルレンディング会社)が、貸付先として選定した個人や企業が、「デフォルト(債務不履行)」に陥ることで、貸し付けたお金が、返済できなくなることです。

通常の「銀行融資」とは異なり、「融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)」には、「担保」や「保証」が付いていないことが、ほとんどで、「債務者」の資金繰り1つで、「元本が割れてしまう可能性」があります。

こういった場合、通常では、「小口分散」と呼ばれる方法で、複数の小粒の債務者に、融資を行うことで、「デフォルト(債務不履行)」した場合の、1つ1つの投資先への影響力を極小化して、リスクを軽減していきます。

ただ、よく理解しておいてもらいたいのは、「融資」といっても、通常の「銀行融資」などとは異なり、クラウドファンディング事業者から、投資家に対する資金の返済義務(元本保証)がないという点を、よく認識しておきましょう。

「株式投資型」は元本の返済が行われない

一方で、「株式投資型」は、「株式」を「リターン」として、受け取ります。

つまり、「株主優待」・「配当」や、投資した株式会社の「IPO(新規株式公開)時による売却益」が「リターン」となります。

ただし、これら全てが、原則として「義務付けられているわけではなく」、投資した「株式会社」に委ねられているということが、ほとんどです。

※「IPO(新規株式公開)」に関しては、「株式型クラウドファンディング」を実施する都合上、ほとんど「義務」と呼べるとは思います。

「株式型クラウドファンディング」は、「融資型」のように、元本の返済が行われず、株式が「IPO(新規株式公開)」することで、投資家は、初めて「売却益」を手にすることが出来ます。

この売却益は、「融資型」のリターンを、大きく上回る可能性があり、「株式型クラウドファンディング」の大きな魅力となっています。

整理すると、「融資型」は一定の期間が過ぎると、決まった利益(インカムゲイン)が戻ってくるのに対して、「株式型」は、期間の定めはありませんが、将来的な利益(キャピタルゲイン)への期待もある投資だと言えるでしょう。

株式投資型クラウドファンディングのポイント

株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)で、おさえておきたいポイントは、以下の3つです。

株式投資型クラウドファンディング3つのポイント

  1. 定期的なリターンはなく、取得した未公開株の売却益がリターンとなる
  2. エンジェル税制が受けられる場合がある
  3. 未上場株式を取得するため、売却するマーケットがなく、途中売却ができない

「株式投資型クラウドファンディング」において、株式の配当は「義務ではなく」、配当されるとしても、利益の上澄み(利益余剰金)から分配されるため、投資先のベンチャー企業は、事業で収益を生み出しつつ、さらに自己投資を行っていけるだけの成熟した企業か、株主への還元意識の高い企業でないと、かなり難しいと思います。

「株式投資型クラウドファンディング」の企業が、豊富な資金を持っているとは考えにくいので、そうなると、「株式投資型クラウドファンディング」の主な収益は、やはり、1つ目の「上場時の売却益」となるでしょう。

2つ目の「エンジェル税制」は、ベンチャー企業への投資額を、課税額から控除できる制度です。エンジェル税制を利用する場合は、別途、申請が必要になることもあるために、利用する「クラウドファンディング事業者」のサービス内で、エンジェル税制の適用が可能かどうかも、しっかりと確認しておくようにしましょう。

3つ目は、1つ目と関わってきますが、「株式投資型クラウドファンディング」で投資して得られる「未公開株」は、途中売却ができません。

「株式投資型クラウドファンディング」で取得する株式は「未上場株式(未公開株)」と呼ばれるもので、通常の、東証で取引されているような株式とは異なり、売買マーケットがありません。

ですので、「株式投資型クラウドファンディング」で投資をする場合は、取得した会社の株式が、将来、本当に上場できるのかといった視点が、重要となってきます。

つまり「個人投資家」ではありますが、ベンチャーキャピタルと同じ視点を持って、投資企業を選定していく必要があるのです。

最後に、もう1度まとめると、「株式型では、配当などのインカムゲインではなく、株式自体の売却によるキャピタルゲインで、利益を得ることがメイン」だということ、「エンジェル税制による、控除額を有効活用することができる」こと、「途中売却ではなく、上場可能性を見極める視点が、1番大切」だということが、「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」では、重要なポイントとなります。

株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)の心得

今回は、「投資型クラウドファンディング」の特徴を、説明してきました。

「融資型」も「株式型」も「ファンド投資型」も、それぞれに、リスクと魅力を合わせ持っています。

「投資型クラウドファンディング」を使えば、少ない「元手」でも、投資を始めることができ、それなりの利回りも期待できる反面、既存の金融商品と比べて、総じて「ハイリスク」であることは、事実です。

しかし「リスク」と「リターン」は、トレードオフの関係にあるため、高いリスクに見合った、収益性も秘めているのも事実としてあります。

投資型クラウドファンディングで意識したいのは、投資先に興味を持つことです。

投資商品を提供している「クラウドファンディング事業者」はもちろん、実際の投資内容や、投資先の公開情報、プレスリリースなどは、しっかりとチェックするようにしましょう。

特に「株式投資型クラウドファンディング(未公開株クラウドファンディング)」は、上場の可能性や今後の成長性を、確かめる意味でも、経営者をはじめとした経営陣や、取引先、取引金融機関など、可能な限りの情報を集めるという意識が大切です。

「テーマ性」や「応募倍率」だけで判断して、自分自身に確証がないまま投資をしても、失敗した場合に、得られるものは、何もありません。

「投資型クラウドファンディング」の市場は、まだまだ発展途上のため、今後、さらに多種多様な投資商品が登場することも、考えられます。

投資商品ごとの「リスク」や「リターン」などの投資性を見極めて、投資判断を下すことが、非常に重要です。

これから始めたいと考えている人は、自身の資金状況や、ポートフォリオ構成に合った「リスクテイク」で、最高のリターンを獲得できるように、勉強していきましょう。

クラウドファンディング・サービス「一覧リスト」★

サービス名 カテゴリー 投資の見返り
CREAL(クリアル) 不動産投資型 配当金
FANTAS funding(ファンタスファンディング) 不動産投資型 配当金
Jointoα(ジョイントアルファ) 不動産投資型 配当金
Owners Book(オーナーズブック) 不動産投資型 配当金
LENDEX(レンデックス) 不動産投資型 配当金
Pocket Funding(ポケットファンディング) 不動産投資型 配当金
FUNDINNO(ファンディーノ) 株式投資型 未公開株の売却益
Unicorn(ユニコーン) 株式投資型 未公開株の売却益
SBIソーシャルレンディング 融資型(ソーシャルレンディング) 配当金
maneo(マネオ) 融資型(ソーシャルレンディング) 配当金
CROWD CREDIT(クラウドクレジット) 融資型(ソーシャルレンディング) 配当金
Crowd Bank(クラウドバンク) 融資型(ソーシャルレンディング) 配当金
SAMURAI証券(サムライ証券) 融資型(ソーシャルレンディング) 配当金
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ) 融資型(ソーシャルレンディング) 配当金
COOL(クール) 融資型(ソーシャルレンディング) 配当金
ネクストシフトファンド 融資型(ソーシャルレンディング) 配当金
Funds(ファンズ) ファンド貸付型 配当金
CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 購入型 モノ・サービス
ふるまる ふるさと納税型 寄付控除・返礼品
ふるなび ふるさと納税型 寄付控除・返礼品
さとふる ふるさと納税型 寄付控除・返礼品
ふるさとチョイス ふるさと納税型 寄付控除・返礼品
ふるさとプレミアム ふるさと納税型 寄付控除・返礼品

以上が、有名な「クラウドファンディング・サービス」の「分類別」の「一覧リスト」になります。

是非、参考にしてみてください。

エニカ Anyca 個人間 カーシェアリングとは 副業 儲かる方法Anycaカーシェアリング副業|エニカ車副業・外車・オープンカー・レンタカー登録方法

「おすすめ転職サイト」20代・30代・40代別の転職サイト比較

Uber Eats レストランパートナー募集 Wolt 配達パートナー募集
迫佑樹-Brainコンテンツ