< 第23回 不動産購入における現地調査での現地情報と事前調査の照合
記事のポイント
- 埋設管や道路の状況を写真等で記録する。
- 国や都道府県のデータとの違いを確認する
スポンサードリンク
現地の状況は資料と異なる場合がある
埋設管や道路の状況は、現地で確認し、写真などで記録しておく。この場合、事前に国や都道府県からデータを入手し、比較することで相違がないか確認します。差異がある場合は、売主にヒアリングを行い、原因を確認します。
水道の調査
STEP1
管轄の水道局から埋設給水図面を入手します。
STEP2
水道管が公営か私営か、水道局に直接確認します。
STEP3
埋設図面の給水管引込み状況を測量図や住宅地図と照らし合わせながら確認する
STEP4
現地で確認調査を行う。水道管が隣地を経由していないかなどを確認します。
下水道調査
STEP1
下水道台帳を入手する(「都道府県名+下水道台帳」で検索し、オンラインで入手する)。
STEP2
敷地内に埋設下水道の図面がない場合が多いので、敷地内の汚水樋を開けて配管の状況を確認する。(配管の向きなどで隣地を通っているかどうかがわかります)。
STEP3
隣地を配管が通っている疑いがある場合、売主・隣地所有者に確認する。
STEP4
配管が公設か私設か確認する(私設の場合、維持管理は私道所有者との共有となる)
ガス調査
STEP1
ガス埋設管の調査を依頼する(インターネットで「都道府県名+ガス埋設状況」で検索すると入手できる)。
STEP2
前面道路に埋設されている都市ガスの状況、ガス埋設図面から敷地内への引き込みの有無を確認する。
STEP3
敷地内のガス管路の有無(道路端のGマーク)を確認する。
STEP4
敷地内でプロパンガスが使用されているかどうかを調べる(都市ガス配管があってもプロパンガスが使用されている場合がある)。
STEP5
プロパンガス会社と売主の契約内容を確認する。
STEP6
プロパンの場合、給湯器の所有権の確認(給湯器はガス会社のリースになっているケースもあります)
道路調査
STEP1
現地で現在の道路幅員や境界を確認します。
STEP2
法務局にある公図・要覧から道路の所有者を確認します。
STEP3
道路管理課で道路台帳を入手し、道路幅員や道路境界の確定有無などを確認する(県道は県土木事務所、国道は国道事務所へ)。
STEP4
建築指導課で建築基準法上の道路の種類を確認する。
- 42条1項5号(位置指定)道路の場合→建築審査課で位置指定道路申請図を確認
- 42条2項道路の場合→道路管理課・建築指導課でセットバックを調べる
- 42条1項2号(開発)道路の場合→建築審査課で開発登録簿を取得する
STEP5
現況と測量に相違がないか確認する。敷地が道路に接続されていないか、地役権が設定されているかなどに注意する。
まとめ
- 上下水道管は公設か私設かを確認する。
- ガス調査で都市ガスかプロパンガスかを確認する。
- 建築指導課で道路の種類を確認する