本ページはプロモーションです。掲載内容は予告なく変更される場合があります。
スポンサードリンク
ハンドオーバー(Hand Over、H/O)
移動中に携帯電話やPHSなどの電話機が通話やパケット通信を行う際に、接続する基地局を切り替えることを「ハンドオーバー」という。
携帯電話などの移動体通信サービスは、基地局を1つの「セル」として捉え、それを複数配置することでサービスエリアをカバーしているのが特徴です。このとき、1つのセルがカバーするエリアは固定されているため、セル間の境界線が存在する。そして、当然ながら、移動中にこの境界をまたいで通話するケースも出てきます。
セルの境界で電波が弱くなった場合、より電波の強い基地局に切り替えることを「ハンドオーバー」といいます。
通話やパケット通信などのサービスは、基地局に接続することで行われます。そのため、接続している基地局のカバーエリア外に移動すると、接続が切断され、サービスを受けることができなくなります。そうなる前に、移動先のエリアを担当する基地局に接続を切り替えて、サービスを受け続けられるようにするのです。
これまでのPHSでは、この引き渡し作業がかなり難しい部分だった。処理自体に時間がかかることに加え、その間に通話が途切れてしまうのだ。マイクロセルシステムでは、基地局のカバーエリアが狭いため、頻繁にハンドオーバーが発生していた。高速移動中に処理が追いつかず通話が途切れることが多かったため、「PHSは通話が途切れやすい」という悪評の一因となった。
現在では、PHSの処理も改善され、携帯電話をはじめ多くの場合、一瞬で処理が完了するため、ユーザーがハンドオーバーを意識することはほとんどない。
スポンサードリンク