スポンサードリンク
「ソーシャルレンディング」と「クラウドファンディング」の違い
今回は「ソーシャルレンディング」と「クラウドファンディング」の違いについて、説明していきます。
「ソーシャルレンディング」と「クラウドファンディング」の違い
「クラウドファンディング」とは、インターネットを介して、不特定多数の人から、少額ずつの資金を集める「仕組み」のことを言います。
一方「ソーシャルレンディング」とは、「クラウドファンディング」の仕組みを使って「資金」を集め、その集めた「資金」を、「企業」に「融資(貸出)」して、融資した企業から「利子」を獲得し、獲得した利子を、分配金として、資金を出してくれた「投資家」へと還元する「サービス」のことを言います。
「クラウドファンディング」が「仕組み」一般を指して使われる言葉であるのに対して、「ソーシャルレンディング」とは、その「クラウドファンディング」という「仕組み」を活用した「サービス名」のことを指しています。
「ソーシャルレンディング」とは
「ソーシャルレンディング」は、企業にとっては、まったく新しい「資金調達」の手法で、個人にとっても、新しく投資できる「金融商品」です。
まず「ソーシャルレンディング(Social Lending)」とは、インターネット上で「お金を借りたい企業」と「お金を貸したい個人(企業)」を、結びつける「融資の仲介サービス(マッチングサービス)」のことを言います。
より簡単な言葉で説明すると、不特定多数の「お金が余っている個人(企業)」が「お金を必要としている企業」へ、インターネットを通じて「融資(利子を付けてお金を貸すこと)」をすることができる「サービス」のことを「ソーシャルレンディング」と呼んでいます。
「ソーシャルレンディング」は、日本では「融資型クラウドファンディング」とも呼ばれ、「クラウドファンディング」の1種類でもあります。
また「ソーシャルレンディング(Social Lending)」のことを、海外では「Peer-to-peer lending(ピア・トゥ・ピア・レンディング)」とも言い、これは「person-to-person lending(パーソン・トゥ・パーソン・レンディング)」という言葉に言い換えることが可能です。この言葉には「個人から個人への融資」という意味が含まれており、これまでマッチングさせるのが難しかった「お金を貸したいニーズ」と「お金を借りて運用したいニーズ」を、インターネットを通じ、引き合わせてマッチングさせるようにしたのが「ソーシャルレンディングサービス」なのです。
個人投資家がソーシャルレンディングを利用するメリット
「ソーシャルレンディング」を介して、融資を行う「個人投資家」の「メリット」としては、「少額の資金から投資できる」こと、「株」や「FX」のように、「価格変動という値動きがない」こと、「毎月、決まった分配金を還元してくれる」ことなどが、挙げられます。
あと、「個人投資家」からすると、「ソーシャルレンディング」には「償還期限があり」、融資先の企業が「デフォルト(債務整理)」さえしなければ、償還期限が終わった後に、投資した「元本」が戻ってくることになるので、比較的、「リスクが少なく」元手を運用することが出来ます。
つまり、「毎月の分配金」+「元本」が、最終的には、個人投資家に入ってくるため、「ソーシャルレンディング」は、「債券」などに似た、比較的、リスクが少ない投資(金融商品)だと言えるでしょう。
企業やファンドがソーシャルレンディングを使うメリット
逆に「ソーシャルレンディング」を介して、融資してもらう「企業」や「ファンド」の「メリット」としては、銀行などの金融機関から「創業年数が浅い」「借入金額が少額である」「借入期間が短い」「十分な担保がない」という理由で、「融資を断られた企業」が、融資の審査が比較的、柔軟な「ソーシャルレンディング事業者」を利用することで、銀行融資とは別の方法で、「資金調達」が、可能になるという「メリット」があります。
「ソーシャルレンディング」を利用すると、「銀行などの金融機関」の力を借りなくとも、「不特定多数の個人」から「少額ずつの資金を集める」ことが出来るため、まとまった大きな資金を作りやすく、金融機関以外から、お金を借りたい「企業」や「ファンド」としては、比較的、簡単に「資金調達」を行うことが可能となります。。
世の中には、「成長力」はあるのに、「銀行」などの「金融機関」から、満足できる「融資が受けられない」ために、自己投資を加速させ、企業を成長させることが困難な、若い企業が、沢山あります。
この理由としては、例え「財務的には健全」であっても、「創業年数が浅い企業」や「十分な担保がない」ことなどを理由に、金融機関特有の「審査基準」がクリアできないため、融資の審査が通らない、優秀な企業が沢山出てきてしまうからなのです。
一方、「ソーシャルレンディング事業者」では、既存の金融機関よりも、柔軟な「融資審査」が行われます。
「企業」が「借入金を返済できるかどうか」の「確実性」は、銀行同様に、厳しく審査されますが、必ずしも「創業年数」などに縛られない「融資体制」が「ソーシャルレンディング事業者」にはあるため、銀行の融資審査をクリアできない、創業間もない「ベンチャー企業」などの「資金調達」の方法としては、便利だと思います。
ソーシャルレンディング事業者のビジネスモデルと仕組み
ここでは「ソーシャルレンディング事業者」の「仕組み」や「ビジネスモデル」を、簡単に説明しておきたいと思います。
「ソーシャルレンディングサービス」の事業者の利益の構造は、以下のようになっています。
例えば、「ソーシャルレンディング事業者」が、「14%」の貸出金利で、「企業」へと「融資」を行い、この「ソーシャルレンディング事業者」が「6%」の「手数料」を抜くとしたら、資金を「ソーシャルレンディング事業者」に提供した「個人投資家」の人達には、「14ー6=8%」の「利回り」を、参加した人数で分配することになります。
個人投資家の利回り=企業への貸出金利ー運営会社の手数料
この「ソーシャルレンディング」の「仕組み」と「ビジネスモデル」を、図解すると、以下のような「流れ」となります。
一般的な「ソーシャルレンディング」では「①~④」の順番で、取引や契約が進んでいくことになります。
クラウドファンディングとは
「クラウドファンディング」は「crowd(群衆)」と「funding(資金調達)」を組み合わせた「造語」です。
そもそも「クラウドファンディング」という言葉は、「インターネット」を介して、不特定多数の人から、少額ずつの資金を調達する「仕組み」や「サービス」のことを指して使われます。
つまり、先ほど紹介した「ソーシャルレンディング」も、「クラウドファンディング」の中の「1種類」だと言うことができます。
簡単な例を出すと、「クラウドファンディング」という言葉が、「動物」という大カテゴリーだとすると、「動物」の中の「猫」という中カテゴリーの中にある、さらに具体的な「ベンガル猫」という小カテゴリーが「ソーシャルレンディング」だといった感じです。
クラウドファンディングには「3つの種類」がある
「クラウドファンディング」とは、「インターネット」を介して、不特定多数の人から、少額のずつの資金を集める「仕組み」や「サービス」のことであると説明しました。
実は、この「クラウドファンディング」には、大きく「3つの種類」に分類することが可能なのです。
以下が、その「クラウドファンディング」の「3つの種類」となります。
クラウドファンディングの「3つの種類」
- 寄付型クラウドファンディング
- 投資型クラウドファンディング
- 購入型クラウドファンディング
上記の3つの「クラウドファンディイング」の種類を、図解すると、以下の「赤色」で塗りつぶした部分となります。
「クラウドファンディング」という言葉が「動物」という大カテゴリーだとするなら、上記「3つの種類のクラウドファンディング」は、「動物」より下層の「猫」という中カテゴリーだと言えます。
それぞれ「クラウドファンディング」の「3つの種類」には、以下のような「特徴」と「サービス」があります。
寄付型クラウドファンディング
「寄付型クラウドファンディング」とは、インターネットを介して、資金を集め、集めた資金を「寄付」や「募金」として使用する「クラウドファンディング」となります。
資金を提供する側は、リターンは求めないことが、ほとんどです。
具体的なサービス名としては「Yahoo!ネット基金」などが、「寄付型クラウドファンディング」としては、有名です。
投資型クラウドファンディング
「投資型クラウドファンディング」とは、インターネットを介して、資金を集め、集めた資金で「金融商品」を購入したり、「融資」をすることで、「リターン」を得る「クラウドファンディング」のことです。
この「投資型クラウドファンディング」も、実は「3つの種類」に分類することが可能です。
「投資型クラウドファンディング」を利用することで得ることが可能な「リターン」には、「金利」「分配金」「未公開株式」などがあり、得られるリターンによって、「投資型クラウドファンディング」の中から、さらに「3つの種類」に分類することが出来ます。
有名な「投資型クラウドファンディング」のサービスとしては「SBIソーシャルレンディング」「FUNDINO(ファンディーノ)」「maneo(マネオ)」「Funds(ファンズ)」などのサービスが存在します。
「投資型クラウドファンディング」の「3つの種類」に関しては、後ほど、詳しく解説していきます。
▼関連記事
・ジョイントアルファ(Jointoα)登録方法・口座開設|ソーシャルレンディング・不動産投資クラウドファンディング
・オーナーズブック(OwnersBook)登録方法・口座開設|ソーシャルレンディング・不動産投資型クラウドファンディング
購入型クラウドファンディング
「購入型クラウドファンディング」とは、インターネットを介して、資金を集め、集めた資金で「プロジェクト」を支援する「クラウドファンディング」のことです。
「購入型クラウドファンディング」では、資金を提供した見返りとして「モノ」や「サービス」が、提供されます。
映画「この世界の片隅に」の監督である「片渕須直監督」が、この「購入型クラウドファンディング」を使って、映画を制作したことは、当時、大きな話題を集めました。
「購入型クラウドファンディイング」の有名なサービスとしては「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」などが有名です。
▼関連記事
・オーナーズブック(OwnersBook)登録方法・口座開設|ソーシャルレンディング・不動産投資型クラウドファンディング
・ポケットファンディング(Pocket Funding)登録方法・口座開設|ソーシャルレンディング・投資型クラウドファンディング
投資型クラウドファンディングの中にソーシャルレンディングがある
先ほど、説明した「投資型クラウドファンディング」は、実は「3つの種類」に分類され、その中の1つが「ソーシャルレンディング」なのです。
以下に、「投資型クラウドファンディング」の「3つの種類」を記載しておきます。
投資型クラウドファンディング「3つの種類」
- ファインド投資型クラウドファンディング
- ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)
- 株式投資型クラウドファンディング
上記に記載した「3つの投資型クラウドファンディング」の種類は、下の図の「赤色」で塗りつぶした部分になります。
「クラウドファンディング」という言葉が「動物」という大カテゴリーならば、「投資型クラウドファンディング」という言葉が「猫」という中カテゴリーを指し、その中の「ソーシャルレンディング」が「ベンガル猫」という、さらに細かな小カテゴリーを指している構図となります。
上記の図の「融資(貸付)型クラウドファンディング」にあたる部分が、つまり「ソーシャルレンディング」となります。
投資型クラウドファンディングの、それぞれの「特徴」や「サービス」については、下のリンクの記事に、詳細を書きましたので、もしよければ確認しておいてください。
未公開株クラウドファンディング|株式投資型クラウドファンディングまとめ投資型クラウドファンディングのそれぞれの特徴はコチラ
まとめ
今回は、「ソーシャルレンディイング」と「クラウドファンディング」の違いについて、解説してきました。
それぞれの違いを、もう1度、最後におさらいすると、「クラウドファンディング」は、インターネットを使って「資金」を集める「仕組み」であるのに対して、「ソーシャルレンディング」とは、その「クラウドファンディング」という「仕組み」を使って集めた「資金」を、企業に融資して、融資で得た「利子」を、投資してくれた人達に分配する「サービス」のことです。
「クラウドファンディング」に関する用語には、専門用語も多いので、しっかり勉強しないと、理解するのも難しいのですが、1つ1つ知っていくと、徐々に「全体像」が分かるようになりますので、皆さんのペースで、少しずつ勉強していきましょう。
クラウドファンディング・サービス「一覧リスト」★
サービス名 | カテゴリー | 投資の見返り |
---|---|---|
CREAL(クリアル) | 不動産投資型 | 配当金 |
FANTAS funding(ファンタスファンディング) | 不動産投資型 | 配当金 |
Jointoα(ジョイントアルファ) | 不動産投資型 | 配当金 |
Owners Book(オーナーズブック) | 不動産投資型 | 配当金 |
LENDEX(レンデックス) | 不動産投資型 | 配当金 |
Pocket Funding(ポケットファンディング) | 不動産投資型 | 配当金 |
FUNDINNO(ファンディーノ) | 株式投資型 | 未公開株の売却益 |
Unicorn(ユニコーン) | 株式投資型 | 未公開株の売却益 |
SBIソーシャルレンディング | 融資型(ソーシャルレンディング) | 配当金 |
maneo(マネオ) | 融資型(ソーシャルレンディング) | 配当金 |
CROWD CREDIT(クラウドクレジット) | 融資型(ソーシャルレンディング) | 配当金 |
Crowd Bank(クラウドバンク) | 融資型(ソーシャルレンディング) | 配当金 |
SAMURAI証券(サムライ証券) | 融資型(ソーシャルレンディング) | 配当金 |
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ) | 融資型(ソーシャルレンディング) | 配当金 |
COOL(クール) | 融資型(ソーシャルレンディング) | 配当金 |
ネクストシフトファンド | 融資型(ソーシャルレンディング) | 配当金 |
Funds(ファンズ) | ファンド貸付型 | 配当金 |
CAMPFIRE(キャンプファイヤー) | 購入型 | モノ・サービス |
ふるまる | ふるさと納税型 | 寄付控除・返礼品 |
ふるなび | ふるさと納税型 | 寄付控除・返礼品 |
さとふる | ふるさと納税型 | 寄付控除・返礼品 |
ふるさとチョイス | ふるさと納税型 | 寄付控除・返礼品 |
ふるさとプレミアム | ふるさと納税型 | 寄付控除・返礼品 |
以上が、有名な「クラウドファンディング・サービス」の「分類別」の「一覧リスト」になります。
是非、参考にしてみてください。
Anycaカーシェアリング副業|エニカ車副業・外車・オープンカー・レンタカー登録方法「おすすめ副業」主婦や女性が稼げる在宅スマホ副業33選